最近Webサイトの編集をしたりしていて、久しぶりにHTMLをあれこれ編集してるのですが、Windows 7でHTMLファイルが上書き禁止で開かれる症状に煩わしさを感じていました。
最初は我慢してしょうがなく後述の方法で対応してたのですが、いい加減煩わしくなってきて、プロセスを調べたりしてみました。
しかしProcess Explorerで見ても専有してるプロセスは無い模様だし、秀丸の設定の排他制御あたりを見ても特に問題は無い模様。
そんな感じで苦労したのですが、怪しい!と思った機能に気付きました。
エクスプローラーのプレビュー機能です。
上の画像はエクスプローラーのプレビューをオンオフするボタンですが、これでプレビューをオフにしたらHTMLファイルを開いても上書き禁止では無くなりました。
プレビューは特に画像なんかでは便利でOS Xを模倣した良い機能だと思うのですが、これが先にファイルをプレビューをして専有していたため上書き禁止になっていたのですね。
原因が分かってすっきりました。
ファイルはネットワークドライブでMac側にあり、Macではそのファイルがある領域ではSugarSyncが動いているので、初めはそれが原因かと思ってました。
仮想OSのWindows 7はMac側のデスクトップと兼ねているのですが、デスクトップはSugarSyncの同期対象外にしてるので、試しにデスクトップに移動したら上書き禁止では無くなったので、余計そう思った訳です。
デスクトップは、エクスプローラーから見ない限りはプレビューは無い訳ですので、デスクトップでは開けたのはこのためですね。
HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック―ステップバイステップ形式でマスターできる
- 作者: エビスコム
- 出版社/メーカー: ソシム
- 発売日: 2007/06/20
- メディア: 単行本
- 購入: 38人 クリック: 542回
- この商品を含むブログ (40件) を見る