サイドバーの重複コンテンツ対策

昨日アンカーテキスト分散比率チェックツールを公開して記事にしましたが、今後暫くはちょくちょく意識して意図的にSEO的な記事を書いていこうかなと思ってます。以下理由を書きますが、SEO的には本当は当ブログのような雑記は宜しくないんです。

サイトのテーマとパワー


ホームページ
Googleはテーマを絞った専門的なサイトやブログを評価し、それは今も昔も変わってません。ただ当ブログは商用ブログでもないし趣味、自分の課題としてやってるので特にテーマは決めず好き勝手に書いてますけど…。
実際、最近中国系の記事は書いてませんが、過去によく書いてたからある程度そのテーマのパワーを有しており、その中でも中国産食材使用店舗リストの記事が評価され、アクセスが多いのだと思います。普段から中国のことを書かずにたまたま取り上げたのなら、こうはなっていないと思います。もっとも、この記事はコピーコンテンツなんですが…(笑)ソースがmixiなので検索エンジンは入れないからロボットはこの記事がオリジナルと認識しているんでしょう。
ということで、当ブログではたまにしかSEO的なことを書いていなかったので、それ系のテーマには弱い訳です。勿論それらのキーワードはSEO業者が仕事としてやっているので当ブログを上位表示することは出来ませんが、そういうテーマもある程度書いてパワーを付けたいなと思ったのです。目的は、昨日のツールへのリンクのパワーを上げるとともに、何らかのロングテールで引っ掛かった場合に誘導するためです。激戦キーワードが多い中、当ブログで昨日ちょろっと取り上げただけではロングテールでも検索に引っ掛かりません。

サイドバーの重複コンテンツ


重複コンテンツ
それで、本題ですがサイドバーの重複コンテンツについて意識してみました。
パンダアップデート以後、Googleは重複コンテンツに厳しくなりました。パンダアップデートとは主にサイト内部についての評価変更です。
重複コンテンツの一つには他サイトの引用があります。自分は何のニュースに対してのコメントなのか分かるようによくニュース記事を引用しますが、Googleはコピーと認識しているから最低でも引用記事以上書かないとロボットの評価としては良くないとは思ってます。なかなか出来なかったりもするんですが…(笑)
また、重複コンテンツにはサイトのヘッダーやサイドバー、フッターの共有部分も含まれます。Googleとしてはそれらはどのページでも同じもので重要なものだと判断していません。自分は内容が薄い記事になることもありますが、そうなると相対的にそれらの共有部分の比率が上がります。そういうこともあり、サイドバーであまり重要ではないと思う部分は外そうと思いました。
また、ページ数が多いとその影響力は大きくなります。このブログは2,000記事以上あるので、そういう意味でも意識しないといけないかなと思いました。

タグクラウド


これは、当ブログではデメリットしか無さそうなので、止めてみました。ただ使い回しになるだけでなく、タグによりコピーページが量産されます。元々ブログは仕様上コピーコンテンツが発生しやすいと思いますので、更にコピーページが増えるタグクラウドは昨今のSEO対策としては注意しないといけないように思います。
タグがインデックスされて上位表示されているとか事情がない限りは止めた方が無難かもしれません。

コメント、はてなブックマーク


迷ったけど、排除しました。理由は当ブログはコメントが多い方ではないので。重要とは限らない記事へのリンクがトップページから貼られたままになるし、止めてみました。
はてなブックマークも、このブログは7年くらい運営してますが、トータルで現在37です(笑)サイドバーにあってもしょうがないかなと思いました。それに最近はソーシャルブックマークも下火ですし。

おすすめ記事


上記までとは違い、おすすめ記事という名目で逆に追加してみました。
書いた記事は、暫くするとトップページからのリンクがなくなります。ということで、特にパワーを注ぎたい記事をピックアップして、全ての記事のパワーが集まるトップページからリンクをさせることで、いつまでもパワーを送るために設置しました。
選考基準は、ある程度上位表示されててよくアクセスがあって、あと一押ししたらどうなるかな、と思うページを中心に取り上げてみました。紹介したい記事は沢山あるけど、あまり沢山掲載してもやはりコピーが増える上、リンクパワーも分散されるのでとりあえず5つにしました。
トップページとの関連性を考えるとどうなんだろうとも思ったけど、サイドバーは共有部分だから関連性のある記事にもリンクされてるのか。効果としてはどうなんだろう。

広告


上記までのSEO対策とは変わりますが、広告も若干変えました。
今まで変えても殆ど変化がないくらいCTRは悪いので、気分的な感じですが(笑)サイトの文字に合わせて配色しました。
当ブログはYahoo!検索エンジンGoogleを採用以後もGoogleからのアクセスの方が多いです。自分の勝手な想像や偏見かもしれませんが、Googleから来られる方は専門的な方だったりそういった方が多いので、広告がサイト主の収入になることが分かってるからCTRが低いのかなと思いました。CTRではないけど、YSTの時代は商売するならYSTSEO対策って言われてたりもしましたし、それに近い感じですかね。
何にせよ、もう少し収入があったらはてなブログもいいかなぁと思ってたりします。最近はJavaScriptを書いたりするので、このブログで好きなようにそれが書けないことを結構残念に思ってます。

アクセス比較


最後に、はてなカウンターの2012年と2013年のアクセスを掲載します。昨年末で激減して以降、ある程度戻したものの、去年のようにはなりませんね。


2012年と2013年5月までのアクセス数


上記サイドバーの更新の小手先ではあまり変わらないような気もしますが、改善されないかな。
真面目に更新してるのに評価されないのは残念ですね。まぁ、はてなのサービスを利用してるので自分の評価だけではなく、はてなドメイン + 自分のディレクトリの評価なので一概に自分が原因とも限りませんが…。
最近のGoogleの検索結果を見てると、自分としては以前の方が良かったように思います。当ブログとしてはこれは追い風になりますが、あるレベルを超えた強いドメインは何か保護されているように思いますし。Yahoo!カテゴリとかが上位表示されてるのを見ると、Googleがその掲載サイトを紹介すればいいじゃんと思ったりします(笑)



これからはじめる SEO内部対策の教科書

これからはじめる SEO内部対策の教科書