何ヶ月か前からWindowsの新OSが出るとニュースで見ますが、
一体どうなるのでしょうか。
Vistaが大コケしたので早く新osを…
という風にしか感じないのですが…(笑)
個人的にはVistaが失敗した理由は、
PCのリソースを多く食ってまでデザインに注力した事が原因だと思います。
WindowsはMac OSを参考にして作られてたりしますが、
VistaではMac OS Xのような美しさを真似ようとしたために失敗したんじゃないかな…。
と思うのは、そもそもデザインを求める人は初めからMacを使ってるのでは、
と思います。自分みたいに…(笑)
Windowsを使う人は、初めからそこまでデザインを求めて無く、
使用出来るソフトの多さ等々、使い勝手に重点を置いてるのではと思います。
そのようなニーズに、XPで使ってたソフトの互換性が…とか、
デザインだけのためにハイスペックなPCを要求されたり…となったらあまり買う気しないと思います。
ちょっと極端ですが、お肉を求めている人に野菜を売ろうとしている…
そんな感じに見えてしまいます(笑)
自分もVistaを触れてみましたが、
色々使いにくいです(笑)
デザインはいいんですけど…
Windows 7はもうちょっとまともになって欲しいですね。
Microsoft Windows 7 Ultimate 通常版 Service Pack 1 適用済み
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: DVD-ROM
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
Windows 7はVistaベース、新カーネルはなし
米Microsoftが、次期版OS「Windows 7」は新しいカーネルではなく、Windows Vistaを基盤にすると明らかにした。
同社は5月27日、Windows Vista公式ブログでWindows 7の状況について報告。その中で、Windows 7はWindows Server 2008と同様にWindows Vistaを土台にすると説明、一部で流れている「MicrosoftがWindows 7向けに新しいカーネルを開発している」という憶測を否定した。
Windows 7では新カーネルを採用するのではなく、Vistaのカーネル設計やコンポーネント化のモデルを改良するとMicrosoftは述べている。ただし、そうした変更がユーザー体験や、アプリケーションとハードウェアの互換性に悪影響を与えることはないという。実際、同社はWindows 7の目標の1つとして、Vistaの推奨ハードやVista対応アプリケーションとの互換性確保を挙げている。
Windows 7の進捗状況について、同社は「Vista発売から約3年後」の出荷に向け、順調に進んでいると述べている。β版のリリース予定については明らかにできる状態にないとしている。
また同社は、これまでWindows 7の情報をあまり公開してこなかったことについても説明している。同社は通常、新OSをリリースしてすぐに次期版OSの話をするが、Windows 7ではパートナーと顧客への影響を考えて、慎重に情報を提供するとしている。例えば、同社は数カ月前から、Windowsベースのハード、ソフトを開発するパートナー向けにWindows 7の予備的な計画を明らかにしているという。
(Yahoo!ニュース)