先日アップデートされたSafariですが、
インストールしてみました。
特にSafari自体をアップデートしたかった訳ではありませんが、
この何ヶ月何故かSafariが起動しない症状になっていたので、
起動するようになるか試してみたといった感じです。
そのままインストールしようとすると、
やはりインストール出来なかったのですが、
OSそのものやセキュリティをアップデートしたら、
インストールする事が出来、また起動する事も出来ました。
Safariは普段使わないので、起動が出来なくても放置してたのですが、
困る点が全く無い訳ではないので、回復して良かったです。
Mac=Safariですので、Webページのレイアウトのチェックが出来ないのは痛いですし、
Mailでメールに記載されたリンクをクリックしてもSafariが起動しないので、
リンクをコピーしてOperaでリンク先に飛んでたり、
面倒な事もありました。
機能的には、何かシイラっぽくなってましたね。
直感的で良い感じだと思います。
取りあえずめでたしめでたしです。
- 作者: 佐藤信正
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2006/10/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 341回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
アップル、Webブラウザの新版「Safari 3.2」をリリース
米国Appleは11月13日、Webブラウザの最新版となる「Safari 3.2」をリリースした。前バージョン同様、Mac OS X版とWindows版(XP/Vista対応)が用意されているが、Mac OS X版は前バージョンOSの10.4(Tiger)版と、最新OSである10.5(Leopard)版に分かれている。
AppleはすべてのSafariユーザーに、Safari 3.2へアップデートすることを推奨している。最新版では、フィッシング詐欺を目的とした不正なWebサイトへの対策や、アクセス先のWebサイトの安全性を判断する機能などが向上した。
最新版には、過去にリリースされたセキュリティ・アップデートも包含されている。同社のセキュリティ情報ページに掲載された説明によると、Safari 3.2に追加された変更の多くはWindows版に関連するものだが、Mac版にも数点の改良が加えられているという。
MacとWindows版に共通する問題点の1つは、オンライン・フォームにおける「自動入力」機能を無効にしても、入力されたデータは保存されてしまうというものだ。最新版ではこの問題が解消され、フォーム上のデータは確実に消去されるようになっている。
さらにSafariが利用しているオープンソースHTMLレンダリング・エンジン「WebKit」の脆弱性も修正されている。前バージョンでは悪意のあるWebサイトを訪れると、突然アプリケーションが終了したり、任意コードが実行される可能性があったりするという脆弱性があった。
(Yahoo!ニュース)