midomiというサービス、知ってますか?
知ってる方もいると思いますが、鼻歌から曲名やアーティスト名を検索するサービスです。
サイトはこちらです。
これのiPhone版でアプリがあるんですが、購入してしまいました(笑)
有料アプリなんですが、
僕自身は本来の使用用途ではお金を払うまでも無いかな、と思っていました。
しかし購入してしまったのは、発想の転換というか、
本来の使用用途とは違った使い方が頭に思い浮かんだからです。
僕の使用用途
どのように使おうと思ったのか…それは、
自分の作った曲が現存曲の何かに似ていないか確認するためです(笑)
まぁ、僕みたいな凡人は聴いた事ある音楽の中からでしか曲は作れないと言われたりしますし、
世にある楽曲数も膨大な数がありますから何かに似てしまうのはしょうがないと思います。
ですが、やっぱあまりに露骨に似ていたら、何かモヤモヤしてしまいます(笑)
まぁ、使い方次第ではそういった使い方も出来るということです。
本来の使用用途としても便利
iPhone版が登場するまではPCでのサービスだったと思いますが、
PCだと何かと面倒くさくないですか?
PCを起動して、マイクを用意して…みたいな。
iPhoneだとアプリをタップして起動し、
オレンジのでかいボタンをタップすればすぐに集音できます。
また、どこでも集音できるので例えば街で、この曲なんて曲名だっけ、って思い集音すれば、
その場で曲名が分かります。因みに鼻歌じゃなく元の音源でも大丈夫っぽいです。
検索精度
はじめはあまり検索結果を期待してなかったのですが、これがまた結構な精度なんですよ。
僕の怪しい歌声でも検索できますから(笑)
どういったアルゴリズムになっているのか分かりませんが、
かなり複雑なアルゴリズムになってるんじゃないかなと思います。
声ではなく同じメロディを楽器で奏でてもなかなか判定してくれないですし、
声に最適化されたアルゴリズムになってるのでは…?と勝手に思ってます(笑)
でも元の音源でも検索できますし、よく分からないです(笑)
- 作者: 安藤彰男,電子情報通信学会,電子通信学会=
- 出版社/メーカー: 電子情報通信学会
- 発売日: 2003/09/01
- メディア: 単行本
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (2件) を見る