Operaもどんどん進化しますね〜!
今回のアップデートでバージョンが10.10となり、
サーバー機能が搭載されたようです。
OperaはBitTorrentもありますし、それの延長上なんでしょうか。
ブラウザを通じてファイルを共有できるということは、
素材を貰ったり、制作物を持っていって貰ったり出来るってことですよね?
それ、セキュリティを確保した上でそれが出来るなら、便利そうです。
新世代Webブラウザがやってきた!Operaファーストガイドブック
- 作者: ユータック,トランスウェア
- 出版社/メーカー: カットシステム
- 発売日: 2002/04
- メディア: 単行本
- クリック: 17回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
Web サーバー機能をもつ『Opera 10.10』がリリース
11月24日11時11分配信 japan.internet.com
Opera Software は23日、Web ブラウザ『Opera』の最新版『Opera 10.10』をリリースした。今回の最新版で目玉となる新機能は、いわばブラウザ組み込み型の Web サーバー機能である『Opera Unite』だ。
Opera Unite は6月からベータ版が公開されていたが、個人的見解としてはこの機能が発表されても魅力を感じなかった。ユーザーは Opera Unite によって写真、音楽などのコンテンツを直接パソコンからブラウザを通じて共有できる。
Opera Unite は、コンテンツを「閲覧する」ものと定義されてきた Web ブラウザを、コンテンツを共有し配信するプラットフォームにもするものだ。これはブラウザの閲覧や利用、およびセキュリティの方法に対して重要な意味合いを含む構想だ。
Opera Software の CEO (最高経営責任者) Jon von Tetzchner 氏は声明の中で次のように述べている。「われわれが本当にやろうとしているのは、消費者と Web との関わり合い方を作り直すことだ。ブラウザにコンテンツサーバーとしての性能を持たせることにより、Web の世界でわれわれは互いに平等な市民になる。個人的なデータの管理をサードパーティに委ねている時代にあって、Opera Unite は自分たちの所有するデータをどのように共有するかを選択する自由を与えてくれる」
(Yahoo!ニュース)