Sandy Bridgeで自作PC

Sandy Bridge発売ということで色々買ってきましたが、纏めたいと思います。
細々としたものは置いておいて、マザーボードなど基本的なパーツをご紹介。
電源やメディアドライブなどは使い回しです。
また、現在色々苦戦してるのでベンチなどは今後掲載します。

P8H67-V(マザーボード)


まず、Sandy Bridgeの内蔵GPUに魅力を感じていました。
特にゲームをする訳でもなく、音楽制作用PCなのでそれなりに画面描写してくれれば良い訳です。
オンボードにすることによりグラフィックボード代が浮きますのでH67にしました。
P67は内蔵GPUが使えません。
大雑把ですが、、
H67のメリット…内蔵GPUが使用出来る。デメリット…オーバークロックが出来ない。
P67のメリット…オーバークロックが出来る。デメリット…内蔵GPUが使用できない。
といった特徴がありますので、僕はオーバークロックをする予定は無いのでH67と選択肢が絞られます。
そしてATXマザーボードを求めていましたので、そうなるとASUSではP8H67-Vしかありませんでした。
P8H67-Vを選んだ経緯はそんな感じです。


Core i7 2600(CPU)


オーバークロックをする予定が無いので、安いし入手し易いしK無しにしました。
ただ、オーバークロックをしなくても、2600Kだと内蔵GPUの性能は良くなります。
でも結局用途が音楽制作用ですので、、。
もしも映像制作関係で大きなリソースが必要になってという事があれば、その時は別途グラフィックボードを積むと思いますし、基本的には内蔵GPUで充分かと。


今まで使用していたCore 2 Duo E6600でもそれなりに満足してるので、Core i5でも良かったのですが、せっかくなので…(笑)
Core i7 2600Kでも30,000円くらいで買えますし。
円高の影響もあるのでしょうか。



Intel CPU Core i7 i7-2600 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridg BX80623I72600

Intel CPU Core i7 i7-2600 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridg BX80623I72600

JM1333KLN(メモリ)


メモリはトランセンドのメモリを合計16GB積みました。
まぁ、相性問題など起こらずに動けば何でも良いのですが、一応メーカー製にしてます。
トランセンドMacの方でも使ってます。
昔はHynix使ってました。


Crucial RealSSD C300 64GB(SSD)


初めはドライブはいいやって思ってたけど、やっぱり翌日買いました。
SATA3.0を活かしたいなぁって欲求が出てきました(笑)
でも、買って良かったと思います。
速いし、今まで使ってたIntelSSDだと40GBですから、Windows 7 64bitだといっぱいいっぱいになりそう。
もっとSSDが安くなったらRealSSDの128GB、つまり今Mac miniで使ってるSSDをまた買おうと思います。