麻生副総理ナチス発言

なんか、またマスコミが歪曲して問題発言となってますね。
このせいで各方面から苦情が来てるようで、橋下氏の慰安婦発言の時と同じようです。
全く、相変わらず国益を損ねるようなことばかりして、腹が立ちます。
麻生さんの早期増税には疑問で反対の立場ですが、これに関しては賛同しますし、これは寧ろ左寄りの人からも支持される内容ではないんでしょうか。


日本が今置かれている国際情勢は、憲法ができたころとはまったく違う。護憲と叫んで平和がくると思ったら大間違いだ。改憲の目的は国家の安定と安寧だ。改憲は単なる手段だ。騒々しい中で決めてほしくない。落ち着いて、われわれを取り巻く環境は何なのか、状況をよく見た世論の上に憲法改正は成し遂げられるべきだ。そうしないと間違ったものになりかねない。
 ドイツのヒトラーは、ワイマール憲法という当時ヨーロッパで最も進んだ憲法(の下)で出てきた。憲法が良くてもそういったことはありうる。
 憲法の話を狂騒の中でやってほしくない。靖国神社の話にしても静かに参拝すべきだ。国のために命を投げ出してくれた人に敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かにお参りすればいい。何も戦争に負けた日だけに行くことはない。
 「静かにやろうや」ということで、ワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか。僕は民主主義を否定するつもりもまったくない。しかし、けん騒の中で決めないでほしい。


上記、普通に捉えれば当時のドイツを反面教師として、悪い方向にいかないように落ち着いて憲法改正議論をするべきだといった内容だと思います。
それが各ニュースを見てるとナチス賛美みたいな風潮で、首を傾げたくなります。
歪曲報道されてるから致し方ないのかもしれませんが、ニュース記事のユダヤ人人権団体とやらは「どんな手口をナチスから学ぶ価値があるのか。ナチス・ドイツの台頭が世界を第2次世界大戦の恐怖に陥れたことを麻生氏は忘れたのか」と言ってます。
そのまま上記の麻生さんの全文を投げ返したらいいんじゃないですかね?
それでも問題発言とするならば、頭がぶっ飛んでるんでしょう。
この団体は、当時なぜナチスが暴走してしまったのかということは学ぶ必要がないと言ってる訳で、訳がわかりません。
極端に捉えれば、寧ろ学ばない方がナチス再来を望んでいるかのようにも見えます。


前述の通り、大事なことなのでじっくり腰を据えて落ち着いた中で憲法改正議論をしましょうということなので、左寄りの政党も賛同出来る内容だと思います。
しかし何故か社民党は議員辞職を要求するという、頭のネジが外れたことを言っております。
どうして1議席しか取れなかったのか、よく考えた方が良いと思いますけどね…。
個人的には1議席も必要ないw
解党して欲しいです。


ナチス憲法改正「手口学んだら」 麻生副総理が発言


朝日新聞デジタル 8月1日(木)1時17分配信


 麻生太郎副総理が憲法改正をめぐり、ナチス政権を引き合いに「手口に学んだらどうか」などと発言したことに対し、米国の代表的なユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(本部・ロサンゼルス)は30日、批判声明を発表し、「真意を明確に説明せよ」と求めた。


ユダヤ人団体が説明要求


 麻生氏は29日、東京都内でのシンポジウムで「ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていた。誰も気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね」などと語った。


 シンポジウムはジャーナリストの桜井よしこ氏が理事長を務める「国家基本問題研究所」が都内のホテルで開いた。桜井氏が司会をし、麻生氏のほか西村真悟衆院議員(無所属)や笠浩史衆院議員(民主)らがパネリストを務めた。


 発言に対し、同センターは声明で「どんな手口をナチスから学ぶ価値があるのか。ナチス・ドイツの台頭が世界を第2次世界大戦の恐怖に陥れたことを麻生氏は忘れたのか」とした。


 同センターはロサンゼルスでホロコーストユダヤ人大虐殺)を展示する博物館を運営。反ユダヤ活動の監視も手がけ、1995年には「ホロコーストは作り話だった」とする記事を掲載した文芸春秋発行の月刊誌「マルコポーロ」に抗議。同誌は廃刊、当時の社長が辞任した。


 一方、韓国外交省の趙泰永・報道官は30日の会見で「こうした発言が、過去に日本の帝国主義による侵略の被害に遭った周辺国の国民にどう映るかは明白だ。多くの人を傷つけるのは明らかだ」と批判。中国外務省の洪磊・副報道局長も31日、「日本の進む方向にアジア諸国と国際社会の警戒を呼び起こさないわけにはいかない」との談話を出した。


 また、ドイツの週刊紙ツァイト(電子版)は31日、「日本の財務相ナチスの改革を手本に」という見出しで発言を伝えた。同センターなどの反応を伝え、「ナチスの時代を肯定する発言で国際的な怒りを買った」とした。