Google Musicの使用感

Google Music、米国アカウントを取得して招待待ちしてましたが、結局翌日にメールが来ました。
使ってみましたが、かなり良い感じです。

ロスレス非対応


使ってみて初めて知ったのですが、ロスレス非対応なんですね。
改めてネットで調べてみたら、やはり非対応のようでした。
まぁ、当然といえば当然ですよね(笑)
容量制限が無く2万曲が上限で、ロスレスまで対応していたら、すごいです。
ですので、僕の場合ALACで管理しているので、いちいち非可逆圧縮の形式にコンバートしなければいけません。
また、ネットを斜め読みしたところでは、FLACの場合はアップロードの際にMP3に自動コンバートされるようです。
ALACもその仕様にしてくれたらありがたいのですが、、

専用アップローダ


ファイルのアップロードは専用のアップローダーを使います。
Mac版の場合、システム環境設定にインストールされます。


Music Manager


ここから音楽ファイルをアップロードする訳ですが、一般的なオンラインストレージサービスと違ってフォルダの階層などの概念は無く、ただアップするだけです。


また、このツールで音楽ファイルがある場所を指定します。
標準ではiTunesライブラリが選択されてますが、僕の場合別の場所にAACでコンバートしましたので、該当フォルダを指定しました。


「Automatically upload songs added to my selected folders」にチェックが入っている場合、音楽ファイルが追加されたら自動的にアップロードされます。
この仕組みを利用して、コンバートしながらアップロードしました。

タグ管理


Google Musicではユーザーからファイルやフォルダは見えないような仕様になってますので、ファイルに埋め込まれてるタグ情報で管理します。
iTunesがそのままクラウド化したような感じですね。
iTunesではそのファイルがどこにあるか見ることができますが、それが出来ないような感じです。
ファイル名では無くタグでアルバムや曲を管理、検索をしたかったので、個人的には使いやすい仕様です。

音楽プレーヤー


音楽プレーヤーも使いやすいです。
やっぱりHTML5はすごいなぁと改めて感じました(笑)
基本的な操作はキーボードショートカットが使えます。
どんなソフトでも再生/停止はスペースキーですが、勿論Google Musicもこれで再生/停止が出来ます。
その他音量調整やシャッフル再生、リピート等々のショートカットが用意されてます。


また、楽曲の検索は、流石検索エンジンの会社だけあって高速で快適です。



できるポケット Google スマートに使いこなす基本&活用ワザ 180 [グーグルの便利ワザ160 改訂新版]

できるポケット Google スマートに使いこなす基本&活用ワザ 180 [グーグルの便利ワザ160 改訂新版]